黒ナンバーの軽バンを個人で使うには?営業ナンバーと保険の関係

はじめに

フリーランスで配送業をしていたけど、一時的に休業して軽バンを自家用に使いたい。
そんなとき問題になるのが、「黒ナンバー」のまま使ってよいか?という点です。


■ 黒ナンバー=事業用車両専用

  • 黒ナンバーは国交省に登録された営業車両。
  • 「運送事業用」で登録されているため、私用目的で使うと違法行為になることも。

■ 保険の落とし穴

  • 事業用ナンバーのまま個人用途で使用して事故を起こした場合、保険金が下りない可能性があります。
  • 業務使用と契約した任意保険で「私用事故」は補償対象外になりやすい。

■ 個人利用にするにはどうすればいい?

【ステップ1】緑→白ナンバーへの変更手続き(運輸支局)
【ステップ2】任意保険の用途を「日常・レジャー」に変更
【ステップ3】保険証券の記載用途も確認(営業用のままだとNG)


■ よくある誤解

Q:「事業を休止してるだけだから黒ナンバーのまま使っても大丈夫では?」
→ A:用途が変わればナンバーと保険も変更が必要です


■ 注意:軽貨物車両を「私用+業務兼用」で使う場合

  • 任意保険で「業務使用」用途にしておけばある程度の柔軟性はある
  • ただし、使用実態と保険契約が矛盾すると、保険金支払いに支障

■ まとめ

黒ナンバーは「運送業専用」。
業務停止時や用途変更時は、ナンバー変更+保険契約内容の確認が必須です。
事故時に後悔しないために、今すぐ保険の内容をチェックしましょう。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です