軽貨物運送業で保険に入っていないとどうなる?未加入リスクと対策
はじめに
軽貨物運送業を始める際に、つい後回しにしがちなのが「任意保険の加入」。
「自賠責だけで大丈夫」と考えていると、大きなリスクを背負うことになります。
■ 自賠責保険では足りない!
- 自賠責保険の補償は対人事故のみ・最大でも3000万円程度。
- 対物事故、車両損害、同乗者のケガなどは一切補償されません。
■ 保険未加入のリスク事例
- コンビニのガラスを割ってしまい、300万円の修理費を自腹
- 人身事故で自賠責を超える賠償金→自己破産に至った例も
- 元請企業に報告→契約解除・再委託停止の事態に
■ 国交省・元請企業も「任意保険加入」を重視
最近では、元請け側で任意保険加入証明の提出が必須のケースも。
任意保険がなければ「個配業務を受けられない」状況が増加中です。
■ 任意保険で補償される内容とは
補償項目 | 内容 |
---|---|
対人賠償 | 自賠責を超える分も全額カバー(1億円以上) |
対物賠償 | 相手の車や建物の修理費用 |
車両保険 | 自分の車の修理や買い替え |
人身傷害 | 同乗者や自分のケガ |
弁護士費用 | トラブル時の法的サポート |
■ まとめ
任意保険は「もしものときの命綱」。
軽貨物運送を始めたら、まずは保険の見直しを!
※こちらの記事は、営業用軽貨物保険などに関する一般的な情報や背景について記載したもので、最新の契約内容や具体的な保険プランに関する詳細とは異なる場合があります。保険に関する具体的な内容については、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、必ず重要事項説明書や各保険のパンフレット(リーフレット)等をよくお読みください。ご不明な点等がある場合には、代理店までお問い合わせください。